· 

【徹底解説】ヨガは心にどんな効果があるの?

こんにちは!ヨガインストラクターのFumikaです。

 

今回はヨガの効果に関するお話。

 

「ヨガはメンタルにいい」なんて話を聞くことが最近とても増えてきましたが、実際のところ何がどういいの?なんでヨガがおすすめなの?と思ってしまいませんか?

 

そんな方に向けて、今回はヨガで得られる様々なメンタル面の効果をたくさん紹介していきます。

 

ストレス解消

ヨガでは色々なヨガのポーズを通じて呼吸を深めることを何よりも大切にしています。

 

吸う息、吐く息が深まっていくことで、忙しない毎日の中で乱れていった交感神経と副交感神経の自律神経のバランスが整い、日々の緊張もゆるんでいきます。

この自律神経が整うことでストレスによって乱れた心と体のバランスも少しずつ整っていきます!

 

それから、ヨガを行うことで「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンが活性化されることが研究により明らかになっています。このセロトニンというホルモンは、メンタルを安定させてストレスを軽減してくれる効果があるんです。

 

 

ちなみに、呼吸がいつもより早く浅くなっている時や体が緊張している時はストレスがかかっている証拠です。心と体は繋がっています。

 

ヨガで体を動かし、呼吸を深めて、ストレスを少しでも減らしてあげながらヘルシーな毎日を送りたいですよね!

 

イライラを激減!

ヨガの時間ではポーズや呼吸、瞑想を練習することはもちろんですが、それと同時に「あるがままを受け入れる」ということも練習していきます。

 

 

難しいヨガのポーズが出来ても出来なくても、思うようにいかなくても、今のこの自分の状態をあるがままに受け入れる。

出来ない・上手くいかない・思うようにいかないことによって湧き起こる焦りや不安、イライラなどのネガティブな考えや感情も、決して否定せずにその考えや感情を認め、あるがままに受け入れてあげる。

 

そんなことをヨガを通じて学ぶことができます。

「あるがままを受け入れる」ことが段々と自然に出来るようになると、些細なことや自分1人ではコントロール出来ないことでイライラすることが減っていきます。

 

 

イメージが湧かない・・・という方に向けて例をひとつ。

 

例えば、朝会社に行くためにいつもと同じように駅まで行ったのになんと電車が止まっていた‥!そんな経験を多くの人がしたことがあると思います。

こんな状況はいつもであれば、「もう!どうしよう!仕事に間に合わない!」とイライラして焦ってしまうようなシーンですよね。

でも、あるがままを受け入れる練習できていると、「電車が止まってしまった」という自分1人ではどうにもこうにもコントロール出来ず,またすでに起こってしまった出来事に対して、イライラすることはありません。

 

まずは「電車が止まっている」という事実をあるがまま、そのまま受け入れます。その上で、いま自分にとって最も良い策は何であるのかを冷静に考えることができるようになります。

別のルートで通勤するのか、思い切ってカフェで時間を潰すのか、駅のホームで本でも読みながらゆっくり待つのか、人によって色々な案が思い浮かんでくるでしょう。

 

 

このように、「あるがままを受け入れる」ことを学ぶことは、ネガティブな思考を減らすだけでなく、余計なストレスを抱えないことにもつながるため、健康的なメンタルを保っていくためにとても重要な考え方になります

 

睡眠の質が上がる

睡眠不足は現代の国民病とも言われるほど、多くの人が何かしらの悩みや問題を抱えていると言われている睡眠。睡眠の質の低下は自律神経の乱れや、加齢、女性であれば女性ホルモンの変化など様々な原因が考えられます。

そんな多くの大人が悩みを抱えている毎日の睡眠ですが、実はヨガは睡眠の質を上げてくれることでも知られています

 

 

その鍵を握っているのがヨガのポーズと呼吸

まず、大事になっていくのがヨガのポーズ。多種多様なヨガのポーズによって体全身が気持ち良く伸ばされ、ほぐれていきます。それと同時に日中の間に凝り固まってしまった筋肉をいろんな方向から刺激することによって血流が巡り体温が上昇していきます。

 

実はここで体温が上がるというのが大事なポイントで、上がった体温が下がるタイミングで私たちは心地よい眠気を感じ、人間は自然と入眠できるようになるのです。

そのため,ヨガをした後はスムーズに眠れるようになります。

 

次に大事なのが呼吸。

睡眠時には交感神経の活動は収まり、副交感神経が高まっている必要があるのですが,まさにヨガのゆったりした呼吸によって副交感神経を高めることができます。

 

ポイントは吸う息よりも吐く息を長くすること。やってみて難しいなと感じる方は数えながら呼吸をしてみて、コントロールしてみても良いでしょう。

うまく息を吸えなくても焦る必要はありません。何回か繰り返していると、少しずつ体が覚えてくれます。

 

実際に「最近よく眠れない」という悩みを抱えてヨガを始める人も多いですが、眠りにつく前のヨガでリラックスし、少しずつ入眠がスムーズになっていったという人も少なくありません。

 

 

リラックスできる

初めてヨガをする場合、ほとんどの人が終わった後に「リラックスできた」と教えてくれます。

それくらいヨガは高いリラックス効果があるのです。

呼吸のリズムと共に体を動かし、心穏やかに過ごす時間は心と体をリフレッシュさせてくれます。

 

また、ヨガで行う「腹式呼吸法」によって、副交感神経が高まり、全身のこわばりや緊張が解かれます。

 

毎日時間に追われ、なかなかゆっくりとリラックスする時間を持てない現代人にとって、短時間で深いリラックス効果を感じられるヨガはとてもおすすめです。

 

「今日は一日頑張りすぎたな〜」 なんて日は、お家でチャイルドポーズや猫と牛のポーズ、ダウンドッグなどをやってみると呼吸が深まり、心が落ち着いていくのを感じることができますよ。

 


さて、いかがでしたでしょうか?

実はヨガには、ストレスフルな現代人にとって嬉しい効果がこんなにたくさんあるんです。

ヨガをやってみたいけどなかなか時間が取れないという方も大丈夫です。15分寝る前にヨガを行うだけでも十分効果を感じることができますよ!

 

体のケアと同じように私たちの心にも時にはケアが必要です。

ぜひ、日々の生活に少しずつヨガを取り入れてメンタル面のケアをしてあげて、心も体も健康な毎日を目指していきましょう!

←次回の記事

前回の記事→