で、結局糖質は悪者なのか?⓵

こんにちは
トレーナーの泉初投稿です!
最初の投稿から攻めた内容でいきます.........が、お付き合いいただければ嬉しいです
2回に分けてこの話題を行います。
糖質は悪なのか?
結論から言うと糖質を味方につけよう!!!!
というのが私の考えです。
- 糖質オフ
- 糖質制限
- 炭水化物抜きダイエット
など、糖質が太る原因だ!!!!
と言わんばかりに私たちの身の回りにはこのような言葉があふれています。
では一体なぜ糖質制限がこれだけすごいという扱いされるようになったのでしょうか?

一つ目は比較的すぐ体重が落ちるという
ところです
糖質には水分を体内にため込む作用があります。
(糖質1グラムあたり3グラムの水分)
そのため糖質を抜いたり、減らしたりするとその分の水分量が減りスルッと体重が減るのです。
糖質を減らした食事をすると二週間ほどでスルッと2,3キロ落ちることもあります。
しかしそれは水分が抜けただけであり実際はあまり体脂肪は落ちていないことがほとんどです。
そのため減った!!!と思い食事を元に戻すと、簡単に体重が戻ります。

二つ目は空腹感を感じにくい
というところです
ダイエット中の苦痛に空腹感があるとおもいます。
一般的に言われている糖質制限ダイエットは
糖質以外は何をどれだけ食べてもOK!!!!と言われています。(厳密には違いますが・・・)
ダイエット中は避けがちな焼肉やステーキも食べれるとなったらしあわせですよね?
空腹感を感じず、なおかつお肉などを食べれるので満足感もありストレスを感じにくいのです。
どうでしょうか?
この二つを見てみると良いことしかないように思えますよね?
「よし!今日から糖質制限をやろう!! 」
と思った方はもう少し私にお付き合いください。
次の投稿では糖質制限の落とし穴についてお話します。
トレーナー 泉
学生時に摂食障害を経験したが、
食事と運動により克服。
これにより、心とカラダが密接な関係であることを身をもって知る。
カラダが理想通りになっても心が健康でなくなり苦しんでる方を一人でも多く減らし、
心もカラダも綺麗に。好きな自分になれる人を増やしたいと強く思いトレーナーの道へ。
悩みがある方に寄り添います。
ぜひ一度お話をさせてください。
コメントをお書きください