
トレーナー:tomoko
こんにちは!coritisのtomokoです。
この間、健康診断に行きました!
今では運動をすることが当たり前な私ですが、実は私が運動を始めたきっかけとなったのは健康診断なんです!
健康診断の結果を聞くなり「運動習慣を増やしましょうね。」と先生の一言。
実際、どのくらいから運動習慣がついているのか。と疑問に思いました。
疑問に思う人も多いはず。
そんな今回のテーマは「正しい運動頻度」について!
運動習慣をこれからつけていきたい方は是非ご閲覧ください♪
▪️はじめに...
身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められている。更に高齢者においても歩行など日常生活における身体活動が、寝たきりや死亡を減少させる効果のあることが示されている。
生活習慣病の予防などの効果は、身体活動量(「身体活動の強さ」×「行った時間」の合計)の増加に従って上昇する。長期的には10分程度の歩行を1日に数回行なう程度でも健康上の効果が期待できる。
引用:厚生労働省 身体活動・運動
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html
と、厚生労働省のHPに記載されています!
正しい運動頻度と言っても、個人的な目標(ボディービルダーのような体になりたい!)などによっては一概には言えませんが、、、。
あくまで「生活習慣病の予防」としての運動頻度は
10分程度の運動を続けるだけで健康効果が期待される!
ということ。10分だけ!と思うと運動が苦手な方でも頑張れますね!
ただ、、、続けることが大切!!
ここからは習慣化できるにはどうしたらいいかお伝えします★

①まずは日常生活の中から
時間を作って毎日ランニング・ウォーキングをしよう!
と思って三日とたたずに終わってしまった方は多いのではないでしょうか。
時間を作って運動するから続かないのです。
まずは、エレベーター・エスカレーターは使わず階段を使う。
買い物を歩いて行くor自転車。一駅分歩いてみる。など日常生活に運動を取り入れることから
はじめましょう!

②週1回、運動する時間を作る
日常生活の中の運動に慣れた方は週に1回、「時間を作って運動すること」から始めましょう。
初めから長時間のきつい運動を行なっても長続きはしません。10分でも20分でもどんな運動でもいいので「運動の時間を自ら作ること」をしてみてください。
③慣れてきたら週2〜3回の運動

週1回の運動が習慣化された方は運動の時間を増やしたり、いつもと違う運動をすることがさらなる健康増進につながります。例えば、歩くことや走ることが多い人は筋力トレーニングをしてみる。ジムでヨガやピラティスのレッスンなどを受けることもオススメ!
最後に....
わたしの考えにはなってしましますが....
習慣化するためには「頑張りすぎないこと」「だらけすぎないこと」が大事。
0か100かではなく常に60%頑張る意識でいることが続けるためのコツですよ♪


/
最後まで閲覧していただき、
ありがとうございます!!!!!
質問などがありましたら
コメント欄へお願いします♪
この記事に関係のないことでも大丈夫ですよ!
最後に当ジムについて宣伝させてください♡
\
☑横浜市最安基準のパーソナルジム!
☑【tomokoのブログを見た】とお伝えいただい方限定!入会金無料キャンペーン実施中!!
☑女性トレーナーがいるので安心!
☑単純にトレーニングを行うだけでなく、メンタルアプローチをすることで無理なく・楽しくダイエットを継続できるジム!!
☑都度利用も可能!自分が通いたい頻度で続けられる!!
ご予約、ご質問はお気軽に!!
相鉄線「和田町駅」にあるプライベートジム"cortis"
相鉄線本線 和田町駅 徒歩10分、JR 保土ヶ谷駅 バス15分にある完全予約制のマンツーマンのパーソナルトレーニングジム「cortis(コルティス)」。
完全プライベートな空間のため集中してトレーニングに取り組めます。
専門的な知識を持ったトレーナーが、あなたのなりたい身体をつくるお手伝いをさせていただきます。
お問い合わせフォームから予約する ▶︎ コチラから
公式LINEから予約する ▶︎ ID:@cgl0994n
☎︎ 080-5543-8548
メール:personal.gym.cortis@gmail.com
コメントをお書きください