アミノ酸とは
アミノ酸は、たんぱく質を構成するために必要不可欠な有機化合物です。たんぱく質は、皮膚や髪、筋肉や臓器など身体を構成する成分であり、生命の維持に欠かせないものです。また、アミノ酸は酸化された際にはエネルギー源としても利用されるなど、様々な場面で必要とされます。

アミノ酸の種類
アミノ酸の種類
人の体を作っているたんぱく質は、20種類のアミノ酸から構成されており、体内で合成できない「必須アミノ酸」と体内で合成できる「非必須アミノ酸」に分類することができます。
必須アミノ酸
・バリン
・ロイシン
・イソロイシン
・ヒスチジン
・リシン
・メチオニン
・トリプトファン
・フェニルアラニン
・スレオニン
非必須アミノ酸
・アスパラギン
・アスパラギン酸
・アラニン
・アルギニン
・システイン
・グルタミン
・グルタミン酸
・グリシン
・プロリン
・セリン
・チロシン
※アルギニンは乳幼児では合成量が少ないため「準必須アミノ酸」と考えられています。

アミノ酸の効果
アミノ酸はの一番の働きといえば、体を作る筋肉への効果です。その中心になるのはバリン、ロイシン、イソロイシンの3つです。これらはBCAAとも呼ばれており、筋肉合成の促進や分解抑制、疲労の軽減や回復に深く関わっています。免疫力を高める効果もあり、グルタミンは胃腸粘膜を形作る細胞の合成を促進し、消化吸収や腸からの病原菌の侵入を防ぐ働きがあるとされており、アルギニンにも免疫力を上げる効果が期待されています。また、安眠効果やリラックス効果もあるといわれており、トリプトファンは自律神経の働きをコントロールする神経物質を作りだし安眠、リラックス効果が期待されています。
アミノ酸スコアの高い食材

・豚肉
・鶏肉
・牛肉
・あじ
・鶏卵
・牛乳
・大豆など
最後に
今回は意外と知らないアミノ酸についてお話しました!アミノ酸は体に必要不可欠な栄養素です。不足しないようにバランスよく摂取しましょう!