アナ雪2を見に行きました
はい、唐突ですが巷でうわさになっている『アナと雪の女王2』を見に行きました。
なるべくネタバレにならないように細心の注意を払って執筆します。。
というのもワタクシ、ディズニーの映画大好きなんですよね。
どれくらい好きかというと、一時期スマホをディズニーモバイルにしていたり(トータル6年)
一週間に一回はディズニーの映画やアニメを見るほどです。
今年もマレフィセント2や実写版ライオンキング、トイストーリー4なんかも見てて思ったのが
ディズニーって心理的描写ものすごい上手い…
(上からもの言ってすいません)
そして
遊び心入れすぎ!
ということ。やはり人は感情で動く生き物ですので
ディズニー映画ってトレーナー目線からしたら勉強でしかないのです。
あと、ヴィランズ(悪役)がいなかったのは斬新でした。
まずはアナと雪の女王2の音楽をどうぞ♪
「into the unknown」
イントゥザアンノウン
直訳すれば「未知へ」ということでしょうか。
前作、すなわちアナ雪1ではエルサが心情的にもだんだん成長していってましたよね。
今作は割と成長よりかはストーリー性が高かった気がしますケドね。
で、今回の見どころは…
①カメオ出演でいろんなキャラクターが出てくる。
→ディズニーの映画って毎回そうなんですけど、今回もいくつか見つけました。
ズートピアや(他局だけども)トイストーリー3なんかにも出てきたトトロ。
ベイマックスやダンボもいました!
②唐突のQUEEN
いやどう考えてもボヘミアンラプソディーでした。クリストフが歌っているMV。
まだyoutubeには上がってませんでしたが、ゆくゆく出てくると思うのでその際は追記します!
③オラフが面白い。
前作からですケド、やはり面白い!
というか、声優さんが変わってしまい表現力とか大変の中…
かなり似てました!!そっくりですね…プロの声優ってすごい!
あと、劇中でオラフが雑学言いまくるシーンがあるんですがそれもまたいい味出してましたね!
「亀はお尻で呼吸をする」「男性は雷に打たれる可能性は女性よりも6倍高い」、「人は1日400万回まばたきをする」、「ゴリラは嬉しいとゲップをする」、「ウォンバットは四角いウンチをする」
実はここにもストーリー性があって、
前作から文字を読むことができるようになったオラフは本を読んで知識をつけることにハマっているそうで。
④エルサの心理描写がエグイ
ネタバレにならないようオブラートに包みますが
アナとエルサの両親がなぜ亡くなったのかを知った時の表情や
過去の真実を知った時のセリフや表情がリアルすぎる。。
前作と比べて内容が濃すぎる気もしますが、僕は結構好き。
ディズニーの映画をみて…
結局、何を書きたかったかというとココ。
ディズニーの映画見たら
明日も頑張ろう!
ってなりませんかね??
未知の旅へ~
真面目に、ディズニーの映画にはこんな内容が入ってきます。
・大きなメッセージ性
・わかりやすいストーリー性
・ありえないことが起こる(魔法とか動物がしゃべるとか人魚とか…etc)
・心理的描写(一度追い込まれたのち、立ち上がる!)
・↑しかもそれが大人
…要するに今の目まぐるしい現代社会から抜け出せること(ただの現実逃避ですけど)と
追い込まれても立ち直れるということ、そしてそれが魔法で立ち直るわけではない。
人(自分)が解決する!
ということ。もちろん他の人に励まされたり相談したりする描写はあるんですが、
最終的には自分で解決策を見出してるじゃないですか。
だからこそ、ホントに明日からもっと頑張ろう!!
って思っちゃうんです。
皆さまも追い込まれても立ち直れるんです。一緒に頑張りましょう!
やばくなったらディズニー見に行くといいですよ。。割と真面目に。。。
あと、未知の旅へ~~
が頭から離れません。

結局、ネタバレにならないように書いたらまとまりがなくなってしまいましたね…ごめんなさい。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
このブログの執筆者
cortisパーソナルトレーニングジム代表
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
cortisパーソナルトレーニングジム代表の日原です。
2011年よりパーソナルトレーナーとして活動中。大手スポーツクラブでのパーソナルトレーナーやスタジオレッスン、スイミングインストラクター、キャンプインストラクターを歴任したのち、独立。
現在はパーソナルトレーナー活動の他、横浜YMCAスポーツ専門学校での非常勤講師、cortisパーソナルトレーニングジム、ヒハラ出版の運営をしている。