· 

鈴木トレーナー自己紹介

こんにちは!

cortisgパーソナルトレーニングジムの鈴木です。

 

今回はトレーナーとして活動している僕の自己紹介をしていこうと思います。

 

 

鈴木トレーナーのことを少しでも知っていってください。



鈴木がトレーナーを志した理由

皆さんは今の職業を志した理由はなんですか?
少なからず過去の体験から自身が力を発揮できる環境を選んでいることでしょう。

私がトレーナーを志したきっかけは高校時代の部活動です。
サッカーをしていた私は、ある日チームを3ヶ月離脱する怪我を負い、サッカーができない体になってしましました。
その時チームをサポートしてくれていたトレーナーさんに心身共にサポートをしてもらい、復帰へと向かいました。

あの時支えてくれたトレーナーさんの姿を見て専門学校への入学を決意しました。


パーソナルトレーナーへの転身

アスリートを見ていたトレーナーからその知識を生かしたパーソナルトレーナーへ。

その主な理由は一人の身体を完璧に見られるようになる、それに加え憧れのトレーナーに近づくため。

 

その想いを持ってパーソナルトレーナーとして活動を開始する。
初めは万人を救えるトレーナーになる、お客様に寄り添えるトレーナーになる。
この思いで全身全霊を持ってトレーナーの一歩を歩み始めます。

丁寧に対応をしていく中、一つ疑問になったことがあります。

 

"それは万人を救えるトレーナーは必要なのか"ということです。

結論、私は僕が対応できるお客様を幸せにするという目的に切り替わりました。

 

理由は、医者の範囲内だと何も寄り添えることがないからです。

私は医者と自分が担当できる範囲内を徹底して、トレーナーとして活動しています。

私が担当できない場合は、お医者様へ、お医者様にかかった後の予防から目的の達成までは私が担当いたします。


数あるトレーナーの中でトップを目指すため…。

トレーナーとして活動している中、人間のある部位を見てお客様を変えれるのではないかと考えました。
それは足首です。

 

地面と接地していて、それでいて人間が歩くために不可欠な部分。
ここを詳細に紐解いて行った時、足首を改善することでダイエット効果、不調の軽減効果につながると思い、学んでみました。

その結果、人間が何か不調等を起こす根本の原因である可能性が高いことがわかりました。

足首は非常に複雑にできていて、それでいて非常にエラーの出やすい部位になります。

"足首が硬いかも"こう思っている人は多いのではないでしょうか。

そんな方を救うため、私は模索し、トレーナーを続けております。


身体の不調に対して足首に心当たりがある人へ

足首はあなたと地面の接地面です。

足首が硬くなるにつれて、あなたが地面から受ける力も変化します。

これは、歳を重ねるにつれ、顕著に現れることでしょう。

足首の状態を良好に保つことは、自身の生活の質を保ち、向上させるも同義と私は思います。

 

明日からの健康を守るも捨てるもあなた次第、この足首から健康を育むスタイルをあなたも感じてみませんか?


おすすめ記事①

おすすめ記事②

おすすめ記事③

おすすめ記事④


←次回の記事

前回の記事→



このブログの執筆者

私の自己紹介記事をご覧いただきありがとうございます。

 

少しでも私のお客様、トレーナーに対する思いを知っていただけたら光栄です。

この思いを可能な限りお客様を救うことに注力していきたいと思っております。

 

この自己紹介記事を読んで足首由来の不調かもしれないと思う方は、隣の写真からお気軽にご連絡ください!