· 

腰を反る時の痛みの原因と対処法

パーソナルトレーナー鈴木

こんにちは!

cortisパーソナルトレーニングジムの鈴木です

腰の痛みは多くの方が悩む疾患だと思います。

今回は伸展時腰痛(反った時の痛み)の原因と対処法を解説していきます。

動画付で現状の対処法と今後の予防まで綴ってあるので、
是非最後までご覧になっていってください!


 



腰を反る時の痛みの原因と対処法

反った時の痛みの原因は多々ありますが、反り腰や、それに伴う筋力不足や筋力バランスの悪さが挙げられます。

腰痛はとても姿勢からくるものが多いため、この腰痛が起こりやすい人の姿勢を確認していきましょう。

 

この種類の腰痛では、画像のような姿勢が多く見受けられます。

この種類の姿勢の主な特徴では、腿の前の筋肉や腹筋が硬くなっている傾向が

高く、その部分のストレッチをしてあげることがとても重要です。

 

学生時代や、現場においてもバレーボールやテニスをやっている人は、

サーブのタイミングでこの姿勢になることが多いので比較的この腰痛に当てはまりやすい

傾向があります。

 

このようにスポーツが原因でなることも多くあります。

 

日常的に酷使をしやすい筋肉なので、可能な限り毎日ケアをすることが重要といえます。

 

おまけ
人間は身体の関節全てを全力で動かすことは比較的難しいといえます。
可動域を可能な限り確保してから動くことはとても重要です。
可動域を不十分で生活することは
今後の身体に大きな影響をもたらします。
そのためのストレッチ、トレーニングが必要になります。おまけ程度に覚えていってください!


反った際の痛みの対処法、ストレッチ

前の章で紹介しましたが、この腰痛は腿の前の筋肉と腹筋が硬くなる傾向にあります。

 

この部分のストレッチを可能な限り毎日続けていきましょう。

動画でしっかり毎日継続していきましょう。

もも前のストレッチ

腹筋のストレッチ


↑合わせて読みたい関連記事

【徹底解説ヨガは心にどんな効果があるの?】


痛みの測り方とその対処法

図①で痛みが"中"を越えた場合は病院へ確定で足を運びましょう。

痛みが"弱"の場合でも心配な方は病院へ行くことをおすすめします。

図②で痛みが50%を越える場合は、病院へ足を運んでください。
図②も上記と同様の判断になりますが、痛みが50%、中まで当てはまる方は診断が必要になります。
腰の痛みは生活の質を下げます。
早期対処、対策予防を徹底して質の高い生活を送りましょう。
下記に病院から痛み解消までの主な手順を記載しましたので是非参考にしてください。


①病院に行く

こちらは至極当たり前ですが、病院に行き自身の身体がどうなっているか。

これを知ることが第一優先です。

 

私たちパーソナルトレーナーや治療院の方々もまず病院の診断結果からアプローチを

かけることになります。まず、腰の痛みの違和感を感じた場合はすぐに病院へ行くことを

おすすめします。
※パーソナルトレーニング、治療院は診断結果がないとお断りされる可能性もあります。

 

②診断結果から可能な限りアプローチをする

診断結果から自身でできることをお医者様から仰ぎ、実践していきましょう。
上記に記載されているストレッチを中心に実践していきましょう!

これでよくなるケースもあれば、痛みがなかなか退かない場合もあります。

 

③一人で難しい場合は、専門家に相談する。

腰の痛みといっても専門家は多数存在します。

筋力低下がメインの場合はパーソナルトレーナー、医師に安静にと言われて

痛みが退かない場合は整骨院や治療院に通うことが多いでしょう。

 

腰の痛みは百人百様です。
あなたがどのようにアプローチをしていけばいいかわからない場合は、下記よりご相談を

受け賜っております。お気軽にご相談ください!

↑合わせて読みたい関連記事

【話題の333入浴法のやり方】


反った時の痛みに対する予防トレーニング

 

腰の痛みは筋肉の硬さもそうですが、筋肉のバランスが大きく影響します。
人間はとても不対照にできているので、筋肉の強い部分と弱い部分を調整する必要があります。
この章では、反る腰の痛みに対して予防、再発予防をするトレーニングを紹介します。

予防トレーニングはこちらから!


まとめ

ご覧いただきありがとうございました!
腰の痛みは現代で病院の来院する理由第二位になるほど多い悩みになっています。
ですが、発症する人も多い反面、対処する専門家が増え続けているのも事実です。
あなたの悩みが一刻も早く解消されることを私は祈っております。
腰の痛みについて悩みがなんでもご相談ください!


おすすめ記事①

おすすめ記事②

おすすめ記事③

おすすめ記事④


←次回の記事

前回の記事→



このブログの執筆者

当ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

腰痛の原因は人それぞれですが、腰が痛むということは何かしらの原因が起こることによって、腰の痛みが生じます。
その痛みにには幾つもの要因が存在します。
仕事や精神状況、長年蓄積されたストレスかもしれません。
根本的解決を目指して、日々お客様へトレーニングを提案しています。

 

皆様のお身体のお悩みに1番近くで寄り添えるよう、一歩踏み出して僕のトレーニングを受けてみてください。
皆様のお身体に携われるよう、心よりお待ちしております。