

食事面について
ビタミン
ビタミンB1は、神経を沈静化しイライラや不安などの
ストレスから解放してくれるので、安眠に役立つビタミンです。
トリプトファン
セロトニンは脳をリラックスさせる「睡眠ホルモン」です。
そのセロトニンを合成するアミノ酸の一種であるトリプトファンを多く含む食材には、
魚介類・鶏肉・卵・大豆製品(豆腐・納豆など)・ごまなどがあります。
これらを使った食事をとることでセロトニンが生成され、睡眠を促し、睡眠の質をあげることが期待できます!
グリシン
グリシンは脳をクールダウンし体温を
下げる作用があるアミノ酸です。
体温が下がることで眠りに入りやすくなるので、
睡眠の質を高めてくれます。
カジキマグロやエビ・ホタテなどの
魚介類に多く含まれています。
またグリシンを合成するセリンも質の良い睡眠には
効果的で、牛乳や高野豆腐、海苔を
食べるとよいでしょう!
これらのものを朝や昼のうちに摂取しましょう!
ブルーライトを浴びない

論文のURはこちら→https://www.jstage.jst.go.jp/article/jniph/69/5/69_453/_pdf/-char/ja
簡単にまとめると
就寝前のブルーライトが翌日の注意力と作業効率を低下させる可能性がある。
と記載されています。
夜に寝どころでスマホなどの影響で睡眠時間を削ってしまうと
翌日に影響するのです。
飲酒喫煙は睡眠に影響する

飲酒に関しては、飲めばすぐに眠れる方がいらっしゃるかと思いますが
実は睡眠の質自体は良いとは言えません。
アルコールの入眠作用は3時間ほどで切れ、その後に代謝されてできる
アセトアルデヒドによって覚醒作用が働き
深い眠りは減少し浅い眠りは増加します。

喫煙はニコチンの作用で入眠までの時間がかかります。
深い眠りも睡眠時間も短くなるのです。
ニコチンは就寝時間を空けても体に残るので
喫煙自体が睡眠に影響しているのです。

僕が執筆しているブログです!
トレーニングのフォームや
解説・栄養学・オススメの料理・僕の日常を載せていきます!
ぜひ記事をお読み下さい♪
■活動・経歴
・トレーニング歴3年
・サッカー歴5年
・バスケ歴3年
・本出版
・初めてのプロテインアンバサダー
・マッスルミート市場アンバサダー
■得意分野
・ボディメイク
・ダイエット
・栄養学
■取得資格
・Medic First Aid
・ダイエット美ボディ検定
・美腸検定
・チアシード検定
・ミジンコ検定4級
▶各種リンク
・石垣BLOG
⇒石垣トレーナーが執筆しているブログです♪
⇒石垣トレーナーがマネージャーを務める品質、高たんぱく最安値のお肉を販売している公式LINEです🍖
⇒石垣トレーナーがアンバサダーを務める、無添加プロテインです♪
購入時に『cortis』と入力頂くと、10%の割引となります!
▶cortisパーソナルトレーニングジム関係のリンク
・お問い合わせメールはこちら!→personal.gym.cortis@gmail.com
・ココナラ(オンラインパーソナルなどはコチラ)
・Instagram(cortisパーソナルトレーニングジム)
※メッセージ欄にて、石垣トレーナー希望とお書きください。
よろしくお願いいたします。