冬の運動で欠かせないポイント ~Part1~

冬の運動

こんにちは!

 

 

とうとう12月に突入!

今年も残すところあと1カ月になりました。

皆さんは、今年は悔いなく過ごせましたか?

まだやり足りないことがある人は、今年中に!

そして、来年につながる準備を始めましょう!

 

本日は、これからの寒くなる季節に運動をする方へ、「冬の運動で欠かせないポイント」~Part①~

をお伝えします。是非ご覧ください!

運動前のウォーミングアップ

 

 運動をするにあたって、季節関係なくウォーミングアップはとても大事です。

運動をする前に身体を温めることで、より良いパフォーマンスが発揮でき、効率よく結果を出せるようになります。また、ケガのリスクを軽減させ、集中して運動に取り組めるでしょう!


冬場は特に大事??

 

 冬場は、とても気温が低いため体温が落ちやすく、身体が冷え固まっています。

また、筋肉もカチカチになっていて運動をできる状態にはありません。その状態で運動をしてしまうと、筋肉がうまく作用せず、関節に負荷がかかってしまったり、うまくパワーを発揮できず、充分なパフォーマンスができません。

 

更に、集中力の低下によりケガを負ってしまうリスクが上がってしまいます。

そうならないためにも、ウォーミングアップは必ず行いましょう!


上半身アップ方法(肩こり改善にもOK)

 

 まずは、上半身の大きな関節を中心的に行いましょう。首、肩は日頃の疲れが非常にたまりやすいです。またそれらの関節は直接大きな筋肉(大筋群)に隣接しているため、準備運動は欠かせません。では、それぞれ簡単にできるウォーミングアップ方法を見ていきましょう!

 

・首

 

首は多くの神経が通っており、大切に扱ってあげましょう。

 

➀まずは前後の動きでゆっくり、前に倒していく。

➔首の後面が伸びていることを意識します。

 

②次は、空を見上げるように首を後方に倒していきます。

➔首の前面が伸びていることを意識します。

 

③次は、首を元の位置に戻したら横方向の動きで、右に倒していきます。

➔首の左側が伸びているのを意識します。

 

④右が終わったら、同じように左に首を倒していきましょう。

 

⑤全方向ゆっくり首を倒したら、時計回りで首をゆっくり回していきましょう!

1~3周したら同様に反時計回りを行いましょう!

➔首回り全体の筋肉をほぐし温めていきます。

 

・肩

 

肩関節は、関節の中でも安定性が低くケガをしやすいので必ず温めてから運動しましょう。

 

①まずは上下の動きで、肩をすくめるように引き上げ、呼吸を吐きながら脱力して肩を落とします。

 

②両手を前で繋ぎ、肩甲骨が外側に引き伸ばされるように前に腕を伸ばしていきます。

 

③次は手を後方で繋ぎ、肩甲骨と肩甲骨を寄せ、胸を張っていきます。

➔繋ぐのが難しい方は、腕を肩の高さまで引き上げ、肘と肘を後方でくっつけるように、動かしましょう。

 

④バンザイして両手を高く上げ、呼吸を吐きながら手を降ろし、上下交互に腕を振ります。

 

⑤最後は大きく、肩を回してきましょう!前回し、後ろ回しどちらも行います。


本日お伝えした、首、肩のウォーミングアップは、運動前だけでなく、デスクワーク中など気が付いたときに行うことで、肩こりの改善にも効果的です!

 

また、冬場は身体がとても冷えるためウォーミングアップは欠かせませんが、日常生活(食事、睡眠、休養)から身体を気遣ってあげるよう意識していきましょう!

 

来年に向けて良い準備を!


オススメ記事1




相鉄線「和田町駅」にあるプライベートジム"CORTIS"

 

 相鉄線本線 和田町駅 徒歩2分、完全予約制のマンツーマンのパーソナルトレーニングジム「cortis(コルティス)」

完全プライベートな空間のため集中してトレーニングに取り組めます。

専門的な知識を持ったトレーナーが、あなたのなりたい身体をつくるお手伝いをさせていただきます。

 

お問い合わせフォームから予約する ▶︎ コチラから

 

公式LINEから予約する ▶︎ ID:@cgl0994n

☎︎ 090-5819ー0869

 

メール:personal.gym.cortis@gmail.com