
パーソナルトレーナーとして成功したいけれど、どのように集客し、 安定した収入を得ることができるのか...悩んでいる方が多いようですね。

これは多くのトレーナーが抱える共通の悩みだと思います。

利益を出し続けるためには、どうしたら良いのでしょうか?!

利益を出し続けるためには、単にトレーニングのスキルがあるだけでは不十分なんです。 今回の記事では、実際に利益を増やしていくために パーソナルトレーナーが知っておくべきマーケティング戦略のうちの1つ、 「事前準備」について解説していきますね!
この記事でわかること
- 「マーケティング」という言葉の捉え方
- トレーナー業のビジネスの流れについて
- まず最初に行うべき「設計図の作成」について
- 「設計図」=「手順書」作成のコツについて
トレーナーとしての事前準備
パーソナルトレーナーのお仕事だけではなく、インストラクターやセラピストの方、セミナーの講師、専門学校の非常勤講師の方など、どのような業種においても「事前準備」は非常に大切です!
なんの準備もせずにクライアントの前に出るということが、どれだけ無謀なことなのか…想像してみてください。
事前準備をしっかりと行っておっくことで、イレギュラーな事態にもすぐに対応することができます。
さっそく「事前準備」の中身について確認していきましょう!
「マーケティング」という言葉の捉え方
マーケティングという言葉自体にはたくさんの意味合いがありますが、「届ける」という意味合いで捉えておくと良いでしょう。
パーソナルトレーナーというお仕事は、トレーナ― 対 お客様 という構図でのお仕事ですので、やるべきことは非常にシンプルです。
- 指導に関する専門的なスキル(健康や医学・美容などの分野に沿た指導を行うための知識や技術)
- 継続してもらうためのスキル(人が行う行動パターンや心理・思考についての知識)
この2つのスキルを使っていくことが、大まかな仕事内容になります。
そして、指導に関する専門的な勉強をし続けてこの2つのスキルを磨いていくことと並行して、自分自身のことを知ってもらう(届ける)ための活動=マーケティングや、その戦略を練ることがとても大切なんです!

指導のスキル高く、豊富な知識をもっていたとしても、そのことを認識してくれている人が0人だとしたら…。

そのスキルの価値が100だったとして、そのことを知っている人が0人なのですから、「価値100×0人=0」ということになってしまいます。

なるほど~!
ということは、もしスキルの価値が50だったとしても、そのことを知ってくれている人が10人いれば、「価値50×10人=500」になりますね!

そういうことです!
パーソナルトレーナーという仕事をしていく以上、自分自身の価値を高めていくことと同時に、自分自身を知ってもらう=「届ける」ためのマーケティング能力も向上させていくことが重要なんです。
トレーナ業のビジネスの流れ
トレーナー自身の価値を高めつつ、その価値を届けるためのマーケティング能力も向上させていくことが大切。
さらには、届け方だけではなく、「継続してもらうための方法」という部分についても学んでいく必要があります。
【ビジネスの流れ】
- マーケティングによって「届けて」集客を行う。
- クオリティの高いセッションを行う。(契約)
- 継続率を向上させる
集客⇒契約⇒継続というビジネスの大きな流れを把握しておくことが大切です。 そして、その土台となるのが「事前準備」です!
事前準備として、まず最初に行うべきことは「自分だけの設計図」を作ることです。

事前準備としての「自分だけの設計図」の作り方、具体的に知りたいです!

ではさっそく、私が実際に行っている「自分だけの設計図」の作り方について解説していきますね!
まず最初に行うべき「設計図の作成」について
「設計図」とは、いわゆる「マニュアル化」をするということではありません。業務全体の流れをまとめたもの(業務マニュアル)とは別のもので、「設計図」とはいわゆる「手順書」のようなものであると捉えましょう。
作業する手順を1段階ごとに記載しておき、その通りに行えば誰もが同じ作業を行えるようにまとめてあるものを「手順書」といいます。

パーソナルトレーニングという特性上、手順書通りに業務が進むことが少なくいのも事実ですが、自分だけの「設計図」=手順書を作成しておくとイレギュラーな出来事に対応しやすくなるというのも事実です!
「設計図」=「手順書」作成のコツについて
「設計図」の作成は、大前提として「誰が見ても行える」というレベルで作っておくと良いでしょう。 それを見れば完結できるというクオリティで作成し、自分の中で納得できるように作っておくということがポイントです。
さらに、初回セッションを行った際に「初めてお会いしてら、カウンセリングをする」、「カウンセリングをしたら、動作分析をする」といったように、基本的には「Aしたら、Bする」という流れを作っておくようにします。
至ってシンプルなことだと感じるかもしれませんが、これこそが「設計図」を作成するためのコツなのです!
設計図作成のコツ
- 誰が見ても行えるレベルで作成する。
- 自分の中で納得できるクオリティで作成する。
- 「Aしたら、Bする」という流れを必ず導入しておく。
マーケティング活動においては、【基本的に毎日行うタスク】を設計図化しておくと良いでしょう。
また、初回セッション時に関しても、「必ずこの用紙を渡す。」などを具体的に決めておくようにします。
安定的に収益を増やしていくためにも、効果的なサービスを提供しクライアントのニーズに沿った対応をするためにも、「設計図」を作っておくということが非常に大切な作業になってきます。そして、その設計図はアルゴリズムで導きだせるものである必要があります。(アルゴリズム=計算的に再現できるもの)
まとめ
- 「マーケティング」を「届ける」という観点から捉え、集客⇒契約⇒継続率向上の流れを把握する。
- 専門知識を持つだけでなく、自らのマーケティング能力も向上させていく必要がある。
- 「設計図」を作成し、業務の手順を明確化することで、効果的なサービスの提供が可能になる!
こちらの書籍では、収益の最大化を図るための具体的な戦略について、さらに詳しく紹介しております。
・「運動指導」という「価値」の届け方
・長期的に楽しく運動を続けていただくための方法
・意味のあるSNS投稿
・口コミとしての戦略方法
など、ふんだんに学べる一冊となっております。
高評価の口コミも多数いただいております!ありがとうございます!
- 口コミ投稿者:momo トレーナー業に限らず、様々な業種に当てはめて読むことができます。具体例について、著者の経験を踏まえながら分かりやすく解説されています。「心理テクニック」などについても多数紹介されており、日々の業務に取り入れてすぐに実践でき非常に参考になります!

月収100万円の利益を出し続けるためのマーケティング戦略は、決して難しいものではありません。

着実に実践していくことで、収益の安定化を実現することができそうでね!

ターゲット市場を明確にし、効果的な集客方法を活用することで、あなたのビジネスは確実に成長していきます!
著者の経験談やメソッドを惜しみなく紹介しておりますので、熟読し、TTP(徹底的にパクる)を実践していきましょう!
コメント