こんにちは!
健康的なダイエットや筋力強化の見方の代表格といえば、やはり鶏むね肉ではないでしょうか。ヘルシーで高たんぱく、さらにはお財布にもやさしく、日々の食卓に大活躍の食材ですよね。
鶏むね肉には高い栄養素、多くの効能があります。まずはその栄養や効能を知り、積極的に且つ効率的に日々の食事に取り入れてみましょう。鶏むね肉の簡単な作り置きをするだけで忙しいときでもたんぱく質不足を解消することができますよ。
鶏むね肉の栄養
ご存知の方は多いと思いますが、鶏むね肉は鶏もも肉に比べて低カロリーです。
鶏もも肉(皮つき)のカロリーが100gあたり190kcalであるのに対して、鶏むね肉(皮つき)のカロリーは100gあたり133kcalです。
続いてたんぱく質についてみていきましょう。
鶏もも肉(皮つき)のたんぱく質は100gあたり16.6gであるのに対して、鶏むね肉(皮つき)のたんぱく質は100gあたり21.3gです。
「たんぱく質を摂取すること」は筋肉の増加につながるだけではありません。
「基礎代謝もアップさせ、脂肪を燃焼させやすい身体にすること」にもなるのです。
ご存知でしたでしょうか?
これはぜひとも抑えておきたいポイントですね!
お野菜ももちろん大切ですが、お肉やお魚といったたんぱく質もしっかりと摂るようにしましょう。
鶏むね肉はそのたんぱく質を効率よくヘルシーに摂取することができるので、意識して日々の食事に取り入れていきたいですね。
鶏むね肉は疲れをとる?
体の中でも特に活動量の多い部分に、イミダペプチドという成分が含まれています。
このイミダペプチドは、細胞の損傷や活性酸素を抑える作用=抗酸化作用や、疲労回復に効果があると言われています。
鶏むね肉を1日100gの摂取することで、体内に発生した活性酸素を除去し、疲れを防止することができるとされているのです。
むね肉は鶏の羽の付け根部分の部位であり、イミダペプチドが100 gあたり1223mgと豊富に含まれています。
ちなみにもも肉はというと100 gあたり467mg。
部位によって含有量が結構ちがいます。
日々頑張って筋トレやダイエットに向けたトレーニングをしていても、疲れをためてしまい継続できなければもったいないですよね。
効果的に疲れをとり、日々のトレーニングに臨みましょう!

鶏むね肉はサラダチキンにするのがオススメ
今やコンビニでもよく見かけるサラダチキン。
普段購入されることはありますか?
とても便利ですが内容量を考えると、もちろん作ったほうがコスパも良いですよね。
鶏むね肉はサラダチキンにして作り置いておくととっても便利!
そこで今回は電子レンジで簡単に作れる塩麴サラダチキンのレシピをご紹介いたします。
レシピと言っても大まかにはお肉を漬けてチンするだけなのでとっても簡単です!
しかもしっとり柔らかく仕上がるのでとても美味しく頂けます。
食べやすく適当な大きさに裂いてサラダやおにぎり、スープなど様々な料理に使うことができます。
もちろんそのまま食べても◎。
今日の食事、少したんぱく質が不足しているなぁと感じるときなど、すぐにプラスすることができます。
鶏むね肉は他のお肉に比べて圧倒的にお値段が安いので、作り置きできると本当に経済的だと思いますよ。
塩麴サラダチキン
ポリ袋で揉みこんで、レンジにおまかせでできてしまいます!
洗い物もほとんど出ないので楽ちんです。
お酒や塩、砂糖を使っても鶏むね肉の下味をつけることができますが、今回は塩麴を使いたいと思います。
塩麴には様々な健康効果があるのです。
先ほど鶏むね肉に疲れをとる効果があるとお伝えしましたが、塩麴にもまた疲労回復効果があります。
その他にも美肌、老化防止、整腸作用などの効果もあり健康食材の1つです。
では材料と作り方をご紹介いたしますね。
・・・材料・・・
鶏むね肉 300g
塩麴 大さじ2
・・・作り方・・・

❶フォークで鶏むね肉全体をまんべんなく刺す。

❷❶をポリ袋に入れ、塩麴を揉み込み1時間~一晩おく。

❸❷を耐熱皿に入れふんわりラップをし、電子レンジ600Wにて3分加熱する。裏返して同様に2分加熱し、そのまま庫内で30分放置する。

❹あら熱がとれたら手で適当な大きさに裂いてできあがり。
塩麴サラダチキンを使いまわそう!アレンジレシピ
こちらの塩麴サラダチキン、色々な料理に活用できます!
今回はこれからの時期に旬を迎える野菜と掛け合わせてみました。
サラダ、おにぎり、スープのアレンジレシピをご紹介いたします。
塩麴サラダチキンと水菜のサラダ
・・・材料2人分・・・
塩麴サラダチキン 100g
水菜 1束(1/4袋)
(A)醤油 大さじ1
(A)ごま油 大さじ1
(A)すりごま 大さじ1
(A)穀物酢 大さじ1/2
(A)砂糖 小さじ1/3
・・・作り方・・・
❶ボウルに(A)をすべて入れ混ぜ合わせる。
❷水菜を4㎝幅に切り、手で裂いた塩麴サラダチキンと共に❶に入れ和える。

塩麴サラダチキンとほうれん草チーズのおにぎり
・・・材料2人分(4個分)・・・
塩麴サラダチキン 100g
ほうれん草 1/2束(80g程度)
ベビーチーズ 2個
(A)オリーブオイル 大さじ1
(A)塩 小さじ1/2
(A)あらびき黒こしょう 小さじ1/3
(A)塩麴サラダチキンの蒸し汁 大さじ1と1/2
温かいごはん 2膳分
・・・作り方・・・
❶鍋に湯を沸かし、ほうれん草は根本までしっかりと洗う。湯が沸いたら葉の部分を手で持ち、茎の部分を先に30秒ほどゆでてから、全体を湯に入れさらに30秒ほどゆでる。ゆだったら水気をしぼり4㎝幅に切る。
ベビーチーズはたて半分、よこ6当分ほどに小さく切る。
❷ボウルに(A)を加えよく混ぜ合わせたら、❶のほうれん草とベビーチーズ、塩麴サラダチキンを入れ和える。
❸❷へ温かいごはんも加え混ぜ合わせたら、ラップに包んで握ってできあがり。

塩麴サラダチキンと白菜の豆乳スープ
・・・材料2人分・・・
塩麴サラダチキン 100g
白菜 1/8株
水 200ml
無調整豆乳 200ml
コンソメ顆粒 9g
塩コショウ 少々
オリーブオイル 大さじ1/2
・・・作り方・・・
❶鍋にオリーブオイルを中火で熱し、ざく切りにした白菜を入れ炒める。
❷しんなりとしてきたら、水とコンソメ顆粒を加え蓋をして弱めの中火で10分ほど煮る。
❸蓋をあけ、塩麴サラダチキンと豆乳を加え、沸騰しない程度に温める。
❹塩コショウで味を整えたらできあがり。
*その他、あればきのこ類や豆類を追加するのもおすすめですよ!
いかがでしたか?鶏むね肉はヘルシー、高たんぱくとよく聞きますが、こんなにも素晴らしい栄養、効果があることをご存知いただけたでしょうか。
そして今回ご紹介しました塩麴サラダチキンは、簡単にできて本当に使い勝手が良いのでぜひお好きなアレンジをお楽しみくださいね。

このブログの執筆者
cortisパーソナルトレーニングジム代表
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は鶏むね肉を用いたレシピについて紹介させて頂きました♪
参考になれば幸いです。
最期までご覧いただきありがとうございました♪