ストレッチポールの魅力にはまったら抜け出せない…
こんにちは♪cortisパーソナルトレーニングジムです。
今回は、ストレッチポールの魅力・使い方について
たくさんお話いたします★
始めに、ストレッチポールの効果はこちらです!
① あらゆる身体活動に通じる良好な姿勢の獲得
② 体幹と四肢が調和した動きの獲得
③ 筋肉の弛緩
④ 肋骨が広がり十分な空気を取り入れられる
⑤ リラックス です!!
ではやっていきましょう!
マットに仰向けに寝て、床と背中の接地面がどうなっているのかを感じてください!
「肩甲骨がどう床に触れているか」・「左右差があるか」・「腰がどのくらい浮いているか」
などです!
その感覚を覚えといてください!(*´▽`*)
本日は、初級編です!

まず、ストレッチポールにのります!
足は軽く曲げ、手は楽におきます。ストレッチポールから
頭が落ちないようにしましょう!
こちらが基本姿勢になります!
次に、【予備運動】を行います!

1,【胸開き運動】 両肩を60~90°に開いた所で
キープします。胸の筋肉がストレッチされるのを感じながら3~5回、大きく深呼吸。

2,【股関節開き運動】 両膝を外側に倒し内ももの
ストレッチを行います。膝の角度は楽なところで置く。
3~5回深呼吸。

3,【対角運動】 片腕を広げ対角の足を広げます! 肩や胸にストレッチを感じながら3~5回深呼吸。
続いては、【ベーシックセブン】です!

①【床磨き運動】 小さなテニスボールの円を描くように
床の上で手を滑らせる
20回で逆回しにします!

②【肩甲骨運動】 両腕を前習えの動きでもち
あげます! 天井に向かって指先を2~3㎝伸ばし
肩甲骨を開き、脱力して肩を下げます。
20回繰り返しましょう!

④【ワイパー運動】 両足を肩幅程度に曲げて膝を
伸ばします! 「かかと」を軸につま先を外側と
内側に動かします。股関節を感じながら
20回程度行いましょう!

⑤【膝緩め運動】 つま先を外に向けて、「かかと」が動ないように膝の曲げ伸ばしをします!
20回程度やっていきましょう!

⑥【小さな揺らぎ運動】 体幹を左右に小さく揺らして背中の下でポールをコロコロします!
20回程度行いましょう。
☆踏ん張り過ぎないくらい

⑦【呼吸運動】 停止したまま大きく深呼吸し、
全身の深いリラクゼーションを行います!
最後に、ポールから滑り落ちるように降りて、もう一度マットに仰向けになりましょう!
いかがでしょうか???(*^-^*)
背中が床に「ピタッ!」とくっ付いていませんか?☆
頭~足までが真っ直ぐと、そして軽くなっているはずです☆

タイミングですが、、、
夜=リラックス効果も生まれ、元に戻った状態で寝れるので安眠効果も期待できます!また、ポールの上に乗ると少し揺れるのでそれが眠りを誘うことも!
目覚めの朝=関節が動きやすくなる為、1日の始まりのウォーミングアップとして良いです!
運動前=ニュートラルポジションになる為、フォームが良くなります!
運動後=筋肉を緩め、運動時に偏った状態をニュートラルポジションに戻してくれる!
是非、ご自身に合ったタイミングでストレッチポールを使用してみてください!!(*^-^*)