追記:この記事をまとめた楽曲を作りました。
この記事は、
- ✅ 産後1年が経っても、体重もお腹も戻らない
- ✅ ダイエットをしても産後太りが解消されない
- ✅ 特に「ぽっこりお腹」が気になって、育児にも集中できない
に向けて、わかりやすくお届けします。

先生〜!産後1年以上経つのに、お腹が全然戻らないんです…。これって私だけですか?

実は同じ悩みを持つ方は多いんだよ。でもね、産後1年を過ぎた“今こそ”、体型を整える絶好のタイミングなんだ。
この記事でわかること
- 産後1年経ってもお腹が戻らない原因3つとは?
- 自宅でできる骨盤ケア・代謝アップの簡単習慣
- 忙しくても続けられるながらダイエット法
「このまま一生戻らないのかな…」と感じている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。
“痩せない産後”を抜け出し、自分らしい体型に向けて一歩を踏み出すヒントがきっと見つかりますよ。

産後1年経ってもお腹が戻らない・痩せないのはなぜ?
「産後1年以上経つのに、お腹だけぽっこり残っている…」
そんな悩みを抱えていませんか?
実はこれは、産後ダイエットに挑戦してきた方ほど多い共通の悩みです。
自宅でできる産後エクササイズ
骨盤や下腹を整える動きを、動画で分かりやすく紹介しています。
「文章より動きが知りたい!」という方はぜひチェックしてみてください。
- 骨盤を整えるストレッチ
- 下腹引き締めトレーニング
- NGな腹筋のやり方

「体重はある程度戻ってきたけれど、お腹のたるみだけが取れない…」
cortisにも、そんな“産後1年経っても痩せない”というご相談がたくさん寄せられています。
原因①:骨盤のゆがみが続いている
妊娠中、赤ちゃんを支えるために骨盤はゆっくりと開いていきます。
本来であれば、出産後に少しずつ元の状態に戻っていくものですが――
「自然に戻る」とは限らないのが現実です。
「産後ダイエットに取り組んでも、お腹が戻らない…」
そんな方の多くが、骨盤のゆがみが残ったままになっています。

「出産から1年以上経ったのに、お腹がぽっこりしたままで…」
というご相談、cortisでも本当に多いんです。
骨盤が正しく戻らないまま固まってしまうと――
- 内臓の位置がズレる
- 姿勢が崩れる
- ぽっこりお腹が定着する
といった状態に陥りやすくなります。
また、骨盤まわりの筋肉がうまく働かなくなることで、次のような「痩せない悪循環」が起こります。
- 代謝が落ちて脂肪がつきやすくなる
- 便秘や冷えにつながる
- 痩せにくく、産後太りが戻らない状態が続く
骨盤のゆがみが続いているサイン
- 立つと片側に体重をかけてしまう
- 座るとすぐ足を組んでしまう
- いつも同じ肩にバッグをかけている
- 写真を撮ると腰の高さが左右で違う
寝たままできる骨盤矯正の動画はこちら
「骨盤矯正って難しそう…」と思うかもしれませんが、
まずは簡単なストレッチや軽い運動からで大丈夫。
参考動画を見ながら、今日からひとつだけでも習慣にしてみてください。
小さな一歩が、痩せない体を変える第一歩になります。

原因②:インナーマッスルが衰えている
産後は運動量が減りやすく、特に衰えやすいのが「インナーマッスル(深層筋)」です。
これは姿勢を支えたり、内臓の位置を正しく保ったりする――まさに体型キープの土台となる筋肉。
見た目の筋肉ではなく、お腹を内側から支える力こそが重要です。
この力が弱まると、食事制限や有酸素運動をしても下腹がへこまず、「ぽっこりお腹」が残ってしまいます。

見た目の筋肉ではなく、“お腹を内側から支える力”こそが重要。
実はこれがないと、いくらダイエットしてもぽっこりお腹が戻らないんです。
産後ママに人気の骨盤ケアアイテム
骨盤や姿勢をサポートしたい方には、“履くだけ”でケアできるショーツも人気です。
特に産後の骨盤まわりはセルフケアが難しいため、日常で使える補助アイテムを取り入れるのも効果的です。
どちらも“履くだけ”で骨盤や姿勢を支えるサポートアイテムです。
忙しい産後ママでも取り入れやすいのが嬉しいポイント。
まずは無理なく、日常生活に取り入れてみてください。
妊娠中〜産後にかけて、こんな変化が起こります
- 大きくなるお腹を守るために腹筋が引き伸ばされる
- 激しい運動を避けがちになり、筋肉を使う機会が減る
- 腰や背中で姿勢をかばうクセがつく
これらが積み重なることで、腹横筋(お腹を内側から支える筋肉)や骨盤底筋群(下半身を支える筋肉)といったインナーマッスルが働きにくくなります。
その結果、ぽっこりお腹が戻りにくくなるのです。
だからこそ、産後の骨盤・姿勢ケアはとても重要です。
インナーマッスルが衰えているサイン
- 呼吸が浅く、胸だけで息をしている
- 長時間立っているとすぐ疲れる
- お腹に自然と力が入らない
- 姿勢が崩れやすくなった
これらはすべて、「体の奥の筋肉が弱っている」サインです。
産後1年経っても痩せない・体型が戻らない背景には、こうした“内側の問題”が隠れていることがあります。
でもご安心ください。
インナーマッスルは 正しく鍛え直せば、ゆっくりでも確実に回復 します。
産後に優しいインナートレーニングの動画はこちら
日々の生活の中で、呼吸・姿勢・ちょっとした体の使い方を意識するだけでも、インナーはしっかりトレーニングできます。
これが、「産後ダイエットしても痩せない」悩みから抜け出す第一歩にもなるのです。
原因③:無意識の食べ過ぎ&代謝の低下
出産後の生活は、育児・家事・仕事で目が回るほど忙しい毎日。
気づけば、自分のごはんは「子どもの残りを立ったまま食べるだけ」ということも多いのではないでしょうか?

「ちゃんと食べていないつもりなのに、なぜか太っていく…」
そんな“産後1年経っても痩せない”という声は、とても多く寄せられています。
🔸 無意識のうちに“食べ過ぎている”かも?
- 子どもの食べ残しを「もったいない」と感じてつい口にする
- イライラやストレスから、お菓子や甘いものに手が伸びる
- 片付けや家事をしながら“ながら食べ”している
こうした習慣は、「食べた記憶がないのに太っていく」典型的なパターンです。
特に、糖質や脂質が多いおやつ類は血糖値を急上昇させ、脂肪をため込みやすくするため、産後の体には大きな負担に。
🔸 そして「代謝」も落ちている状態
産後は、以下のような要因が重なりやすくなります。
- 妊娠・出産による筋肉量の低下
- 睡眠不足やホルモンバランスの乱れ
- 運動不足やストレスの蓄積
これらによって、基礎代謝(何もしていなくても消費されるエネルギー量)が低下し、
「以前と同じ量しか食べていないのに太っていく」という現象が起こるのです。
💡実際、産後に体型が自然に戻るまでには半年〜1年ほどかかると言われています。これは、妊娠中に変化した筋肉や内臓の位置、ホルモンバランスがゆっくりと回復していくためです。
とはいえ、何も対策をしなければ「戻るどころか定着する」ことも。
だからこそ、今からできるケアが重要なんです。
▶ 参考:産後のお腹のたるみはいつ戻る?目安とセルフケアのポイント(ママニコ)
📝 今日からできる小さな見直し
- ストレスを感じたら、まずは深呼吸や軽いストレッチでリセット
- 食べるときは“座って味わう”を意識
- 水分をしっかりとり、“なんとなく食欲”をコントロール
抱っこしながらトレーニングする動画はこちら
習慣を少しずつ整えていけば、産後1年を過ぎていても、体は必ず応えてくれます。

まずはLINEで、気軽に相談してみませんか?
「産後1年が経つのに、まだお腹が戻らない…このまま何も変わらなかったらどうしよう」
「そろそろ、自分の体としっかり向き合いたい」
そんなふうに思ったら、まずはLINEで気軽にご相談ください。
店舗情報
相鉄線「和田町駅」徒歩2分。
完全予約制・完全個室のプライベートジム「cortis(コルティス)」では、
人目を気にせず、安心してトレーニングに取り組める環境をご用意しています。
「変わりたい」を叶える第一歩、私たちと一緒に踏み出してみませんか?